
こんにちは ともぞうです
今回はジャパンCの予想をしていきたいと思います
海外馬も出走とジャパンCらしさが出た今回は好メンバーが揃ったと思います
それでは私ともぞうの予想抜き1週前気なる馬を紹介したいと思います
このブログでは
調教 ラップ適性 過去データ 血統から予想しています
最後までよろしくお願いします

最強競馬ブログランキングへ

中央競馬ランキング
↑のランキングをクリックしてくれると順位も上がり
これからのモチベにもなりますのでよかったらワンクリックしてくれる嬉しいです

ジャパンC 予想
ここからは
調教 ラップ適性 過去データ 血統
4つの分野から予想していきます
調教
調教面ではランキング形式で発表します
また個人的気になる馬も番外編で紹介します
好調調教馬
ヴァラアズール
ここでは最上位評価はこの馬ですね
この馬の勢いそのまま今回も好走できると思わせる動きでした
単走馬なりで騎手騎乗 合図を出せば反応もよく
正直文句の付け所がない動き
まだまだ余力ありそうでここに向けて完璧な調整
シャフリヤール
前回の動きがかなり良くここは重要視してみましたが
前回と同様 それ以上に見える仕上がり
今回は騎手騎乗でしっかりコンタクトを取っており
前走より勝負度合いは見て取れる
足の回転 走法のバランスも問題なし
ユーバーレーベン
1番良い時を知っておるだけにそれ以上には見えないが
意図や内容面重視の追い切りだったと思えば
今回の動きは十分合格点
あとは馬の中身がついてくれば十分やれていい
ただ上記2頭よりは少し評価は下げての3番手
番外編
個人的に気になったのは3頭
- ヴェルトライゼンデ
- カラテ
- ハーツイストワール

好調調教馬は開くと見解が見れます
抜けてよく見えたのは2頭
ラップ適性
ラップ適性では
勝ち馬ラップ適性と馬券内ラップ適性で分けています
勝ち馬適性に入る馬は自動的に
馬券内にも入ってきていますので把握お願いします
勝ち馬ラップ適性馬
- ヴェルトライゼンデ
- ヴェラアズール
- ダノンベルーガ
馬券内ラップ適性
- シャフリヤール
- テーオーロイヤル
- カラテ
- ユーバーレーベン



最上位評価はヴェルトライゼンデですね
個人的にも今回はかなり狙い目になるのかなとも思います 今回のメンバー構成的にもスピード面や追走力に難なく対応できそうですし楽しみな1頭
ダノンベルーガに関してはダービーのラップが今回の評価につながったと思っておりユニコーンライオンの出方がかなり鍵になりそうではあるがスローならもちろんハーツクライ産駒の追走力がUPするレースでの成績も考えると今回はかなり適性が高いことがわかります
なんにせよ鍵はユニコーンライオンかなと
過去データ
好走データ
ジャパンC
- このレースで有利な枠順 1枠 2枠 4枠
- このレースで有利な脚質 先行
- このレースが得意な騎手 C.ルメール
- このレースに実績がある種牡馬 ディープインパクト
- このレースで狙いの人気 1人気
東京芝2400m
- このコースで有利な枠順 枠順確定後公開予定
- このコースで有利な脚質 先行
- このコースが得意な騎手 C.ルメール
- このコースが得意な調教師 渡辺薫彦
- このコースに実績がある種牡馬 ディープインパクト
消去データ
- 海外馬
- 前走2000m以下のG1以外
- 前走アルゼンチン共和国杯での2着以下
- 前走京都大賞典で0.3秒以上負けた馬
- 海外馬以外の前走1.0秒以上負けた馬
- 前走4角10番手以下
- 前走4角10番手以下で上がり2位以下
消去データクリア馬
- シャフリヤール
- ヴェラアズール
- カラテ



消去データでは今回は順当にシャフリヤールがクリア
9番人気予想のカラテもクリアはデータとしては
かなり面白いかなと思っています
ダノンベルーガ ユーバーレーベンの2頭も
1項目以外はクリアしておりそこまで嫌わなくても良いかなと思います
それでも上記の3頭はプラス材料として予想を進めたいと思います
血統
好走血統データ
- 父サンデー系×母父ミスプロ系
- 父 母父キンカメ系
- 父 母父ロベルト系
- 父 母父ディープインパクト系
- トニービン
- Nureyev
- ハーツクライ
- Seattle Slew
- Storm Cat
- シーザリオ
- Intentionally
好走血統データ該当馬
- トラストケンシン 父サンデー系×母父ミスプロ系 ハーツクライ Seattle Slew
- カラテ 父 母父キンカメ系
- テーオーロイヤル 父 母父キンカメ系
- デアリングタクト 父 母父キンカメ系 父 母父ロベルト系 シーザリオ
- ボッケリーニ 父 母父キンカメ系 トニービン Nureyev
- シャフリヤール 父 母父ディープインパクト系 Seattle Slew Intentionally
- ウインマリリン 父 母父ロベルト系
- シャドウディーヴァ ハーツクライ トニービン
- ダノンベルーガ ハーツクライ Seattle Slew Intentionally トニービン
- ハーツイストワール ハーツクライ トニービン
- ユニコーンライオン Storm Cat


全頭診断
馬名 | 短評 | 評価 |
シャフリヤール | 正直前走はここに向けての叩きであったとは思うが 本命にしました 今回の追い切りは少し上積みを感じるくらいで大きくプラスではない 前走の負け方も多少疑問点があり 実力 実績ともに最上位評価には変わりはないが 何か物足りない印象で ただ前走とはまた違ったレース展開になることや メンバーレベルも少しばかり下がるとなるとやはり評価は高い 昨年が絶頂期であったかはこのレースで判断したい | A |
ダノンベルーガ | レース間隔はどうしても気にはなるが 個人的に距離延長はプラスではないかなと考えている 斤量の恩恵も受けることができ さらには天皇賞・秋のメンバーの中ではこの馬が最先着 当日発汗が気にはなるが ジャパンカップ 今回のメンバー構成ならこの馬はかなり評価は高い | A+ |
ヴェラアズール | 芝に転向してからの5戦かなり強い競馬をしてきていると思っており 外差し馬場で末脚勝負なら最上位でもいいと感じる 1つマイナス面を上げるなら内枠で揉まれる可能性が高いと思っており そこをどうするかは鍵になりそう 今年のメンバーレベルから考えても初G1でもやれてよさそうで 追い切り1番手評価ですし人気次第では重い印を打ってもいいが | A |
ヴェルトライゼンデ | 今回のメンバー内で1番マイナスが少ないのはこの馬で 左回りの成績や 相手関係を考えると評価は高くなる 鳴尾記念もそこまでマイナス評価ではなく ダービー3着の実績もあるとなると タフな持続力戦もいけるこの馬は今回向いてもおかしくない 追い切りの動きは徐々によくなってきており ラップ適性も高いとなると高め評価に | A |
デアリングタクト | 騎手が代わって変わり身も考えましたが 追い切りの内容は平凡で前走の方が良かったと思います 足元が不安で強く追えなかったとなると 前走以上にはならないでしょう ローテは厳しいローテではあるが 雨→晴 苦→楽なレースにはなりそうでオッズ次第で決めたい | B+ |
オネスト | この馬の強調材料はルメール騎手なんですよね 日本の馬場を知っているこの騎手が乗るのはやはり不気味ですし 斤量55キロも魅力 血統面からも強めな海外馬には感じず 今回はチャンスあって良いとも思えます キレ不足をどう補うか展開はまって好走のパターンも十分 | B |
ユーバーレーベン | ユニコーンライオンやテーオーロイヤルのメンバー構成も考えても 今回明らかに向くと感じられる1頭ではある ただ1つ懸念点があるならこの馬の良い時を知っているだけに 今回も追い切りは少し物足りない印象ではある 昨年の走りを見ると今回は少し足りない気もするが 展開面を入れるならオッズ妙味もありここでは上位に評価したい | A |
ボッケリーニ | ここまで安定感ある走りで大崩れしないタイプ 追い切りの動きからも今回もしっかり走れそうで評価は高い 内枠が欲しかった気もするが 個人的にはかなり評価は高く軸向きかなとも メンバー構成的にも今回は大外でも評価はする予定 | A |
テュネス | 兄弟にあのトルカータータッソ 日本の好走馬場は明らかに向かない印象 雨などが降ると評価は大きく変わるが今のところは 評価は高くない | C |
ハーツイストワール | 前走不利を受けても2着は素直に評価するべきですし 東京コースの適性も高く今回は素直に好評価 ただ前走の相手レベルには少し疑問で 今回はレベルが上がるのでどこまでやれるか 休み明けに走るタイプで上積みは見込めない 追い切りの動きは良くその面は問題なしか | A |
テーオーロイヤル | 前走は不利もあるがあの負け方は少し疑問 ただ天皇賞春の内容を評価しており 今回人気を落とすなら狙ってみたい1頭 調教面もしっかり動けており今回東京コースはプラスか 前半流れる展開なら十分チャンスはある | B+ |
カラテ | やはり距離は長い印象も 調教の動きや過去データから買いたい要素もあるが やはり中山適性で有馬記念などが面白いか ただ前走も好走しており相手には入れても良いかなと | B |
シムカミル | 海外馬らしい体力持続力タイプで 今回の東京コースはマイナス面も多い 55キロは素直に評価しており 海外馬で斤量の恩恵を受けれる馬は評価しても | C+ |
グランドグローリー | 海外馬で印をつけやすいのはこの馬かなと ベストはもう少し短い距離かなとも思いますが 前走の好走歴は素直に評価 ここまでのレースの走りは昨年よりも勢いはなく 本命にせずとも相手に入れても | B |
ユニコーンライオン | 今回のレースも鍵はこの馬だと思っており どこまでしっかり逃げるかが注目 東京コースもマイナスも前日 当日の馬場には注目 | C |
シャドウディーヴァ | やはりベストは2000mまで 個人的に衰えはそこまで感じておらず 大穴でこの馬は面白い ただ2400mはマイナス | C+ |
リッジマン | 中央時代の時は体力面が売りに好走していた印象も かなり前の話で 相手も強化になるとなると厳しい | C |
トラストケンシン | ここでは少し厳しい印象 血統面ではプラス材料も多いが メンバーレベルを考えても | C |
最終予想
◎テーオーロイヤル
◯ユーバーレーベン
▲ダノンベルーガ
△ヴェラアズール
△シャフリヤール
△ボッケリーニ
穴カラテ
海外馬 グランドグローリー
コメント